上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
雑学系。
■
昔の人はレストランを食べていた : ざつたまレストランという単語の語源は『レストラン』と言う名の料理から。
■
語源を楽しむ【PDFデータ】
レストランの語源に始まって、外食文化の歴史、フランス人の数字の書き方など雑学いろいろの読み物。おもろい。
■
ゆかり®三島食品|ふりかけの歴史ふりかけを日本で初めて作ったのは、熊本の薬剤師・吉丸末吉さんだそうで。大正初期の頃だったそうな。
■
手首ラーメン事件 - Wikipedia前に居酒屋で聞いたな、この事件の話。ばらばら殺人の後、指紋で身元が判明しないようにと切り取った手首を経営するラーメン屋台のスープのだしに使ったって話。
■
9×x、その答えを1桁ずつ足していくと9に戻る : ざつたま数字の魔法。九九の9の段が覚えられない場合は、これ使うとあら不思議~。
9×2=18、1+8=9
9×3=27、2+7=9
9×4=36、3+6=9
9×5=45、4+5=9
9×6=54、5+4=9
9×7=63、6+3=9
9×8=72、7+2=9
9×9=81、8+1=9
って説明してやると、子供の目が輝くよ。9の段は暗号なんだぜ!
■
魔法の比率?78:22の法則 : ざつたま困った時はとりあえず、この数字の法則で考えてみたらうまくいくのかも。
■
黄金比 - Wikipedia比率といえば黄金比だよなぁ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト